
今年もやってきました「草刈り」の季節です!!
私たちレンコン農家は収穫を終了し、次作の準備を始めます。
準備も様々ありまして、肥料を上げたり水管理をしてレンコンの生育状況を見守りつつ、各種機械のメンテナンスや道具の清掃などもこの時期におこないます。
そして、この時期にとっても大事な「草刈り」について今回はお話ししたいと思います!
草刈りと言えば、鎌や刈払機(草刈機)を使って、ひたすら刈っていく地道な作業ではありますが、我々はただの草刈り・草取りで終わりません。
一言で言えば「草刈りって気持ちいい」を感じる喜びを得るためにやっております。(そうしないとすぐに生えてくる草に負けそうになるんです汗)
見た目も心から「気持ちよくなる」草刈りを目指してます!!
スーパーマシーンの登場

これが「スパイダーモア」です!見た目によらず、カッコよく草刈りしてくれます!
私は家が兼業農家でしたので、もともと草刈りをしておりました。
草刈り機を担ぎながらブイブイ言わしていた頃もあったんですが、最近はこの機械でブイブイ言わしてます!!
田島蓮園には草刈り機のスーパーマシーン「スパイダーモア」を導入しまして、作業スピードが上がり、本当に楽に刈ることが出来ます。まさに草刈り機のバリカンです!!
そして、この機会で刈った後に後ろに振り返るのが、気持ち良さを増幅してくれています!刈った後のキレイなグリーンロードに満足感を覚えるんですよ~

個人的にはバリカンで刈った後にジョリジョリする感じ
➡わかりますかねw?
今までの草刈り機とは違い、高さが一定なのでバラつきが少ない所も気に入ってます。
何より刈っていて目に見えて綺麗になっていくのが気持ちいいんですよ!
早く刈り終えたうしろ姿を見たくなります!!
ちなみにこんなに違います!


刈り終わった後を見るのがホントに気持ちよくて、中毒性ありますよ(笑)
草刈りから学べること
農業をやっていく上で欠かせない草刈り。
正直、10日程ですぐに生えてきて何回もやらなければならない地道な作業です。
そして、油断すると大ケガをする可能性もあり、メガネをしながら気を付けておってます。
この同じ作業で時間を使うことになるんであれば、工夫して楽しんでやってやろうと。
立ち位置を変えたり、力のかけ具合を調整したりして、この前とは少しでも上手く草刈りができるようにという意識を持っています。
そういうことを考えながらやっていると日々うまくなっていくのが実感としてわかり、いつのまにか草刈り自体が快感になってしまいました。
たかが草刈り、されど草刈り。仕事ってこんなところにやりがいを感じるのかもしれませんね!
まとめ

草刈りは畦(あぜ)の草刈りは農作物の管理に役立つのはもちろんのこと、地域の環境美化もしていますので、何か大会みたいなものがあったら、面白いかもしれません!草刈りの楽しさをPRできれば、やってみたい!っと思う人が来るかも!!
というわけで、草刈り!なかなかやってみると夢中になれて楽しいです!良いエクササイズにもなります!(熱中症には気をつけなきゃですが)
今日も読んでいただきありがとうございました!

何もない田舎が嫌いで、大学から地元を飛び立ち上京。東京で広告会社を経て、競馬場運営を経験。30歳を過ぎたあたりから、「ただ消費している生活」に疑問を抱き、身体と頭をWで動かし、0から生み出すことができる農業に興味を持つ。 2020年9月より田島蓮園研修生として入社。将来的には馬を飼い、「農業×馬」を通じて人の心と地域社会を豊かにするをテーマに活動予定。