
農業研修を始めて1年が経過し、2020年9月~始まった農業研修もあっという間に1年半年が過ぎようとしております!
Uターンをして農業研修をするにあたり、地元の名産である「レンコン」を選んだ訳ですが、1年経ったからこそ分かる、過去と現在の心境やこれからに向けての話をしていこうと思います!
結論から言うと、農業はアドベンチャーワールドだと感じてます!
農業は手も頭もフル稼働する「スーパービジネスマン」
農業はおいしい作物を作るために、土づくりに始まり、肥料や機械も含めて日々試行錯誤をしています。
ただ農業は「業(なりわい)」でもあるので、農作業だけでなく、営業、マーケティング、ECサイトの運営、経理、人材育成と多岐に渡ります。
会社員をしている人なら分かると思うのですが、営業なら営業部、経理なら経理部(財務部)と、1業務・1部署が基本ですよね。
ただ、農業は身体を動かす農作業➕頭を動かすマーケティングや経理などを同時に行うハイパービジネスマンであることを実感しております!
農業って食に関することなので、身近な分、軽く見られがちですが、経営をしていく大変さは他の業界よりど同じかそれ以上に難しいと感じてます!
だから、農業で生計を成り立たせてる人はホント凄いです!
独立or雇用だけじゃない働き方
「農業研修をしてます!」って言うと、どこでやるの?独立いつするの?ってゆう声が返ってくることが多いです。
自分の場合は「新規就農して農業で生計を立てるんだ!」とは思ってなく、①田舎ならではの仕事②地元に根付いた仕事をしたいと思ってますので、田島蓮園のスタッフとして、レンコンを頑張っていきたいです!
また、私の場合は農業ではない田舎ビジネスとして「馬事業」がしたくUターンしてきましたので、準備を少しづつですが、進めています!
フレキシブルな働き方もしながら田島蓮園はもちろん地元地域にも元気を与えれる存在になれればと思います!
なんと、新人が入ってくる!

(師匠と共に散布機を動かしている澤田くん)
な、なんと今年から田島蓮園に新しくニューフェイスが来ました!
彼のことは次回のブログで紹介するとして、新人の彼をちょっぴり教えながら、「もうレンコン研修を始めて1年も経ったんだなぁ~」と感慨にふける自分がいます(笑)
1年前に自分が何も知らないことを理解していった経験を、彼にわかりやすく伝えて、一緒に盛り立てていければと思います!
今シーズンのレンコンもあと2ヵ月で終了予定ですので、美味しいレンコンを皆様に召し上がっていただくため、今日も収穫頑張ります!!

何もない田舎が嫌いで、大学から地元を飛び立ち上京。東京で広告会社を経て、競馬場運営を経験。30歳を過ぎたあたりから、「ただ消費している生活」に疑問を抱き、身体と頭をWで動かし、0から生み出すことができる農業に興味を持つ。 2020年9月より田島蓮園研修生として入社。将来的には馬を飼い、「農業×馬」を通じて人の心と地域社会を豊かにするをテーマに活動予定。