採用情報

蓮園スタッフ現在募集中!

愛知県愛西市の農園で、レンコンの生産に携わる正社員を募集☆
若いスタッフと明るい雰囲気で仕事が出来る職場。
プライベートとの両立がしやすいレンコンの仕事で、自分らしい働き方を実現できる環境です!

地方から持続可能な生業をつくる

当社は、愛知県西端の愛西市にある農業生産法人です。名古屋市から車で約40分とアクセス良好な立地で、毎年多くの方が新鮮な野菜を求めて訪れます。古くは明治時代からレンコンの栽培が盛んな水郷地帯で、当社は20代の若い4代目代表が経営をしています。
2018年に法人化。地方や農業の衰退が課題となる中で「地方から持続可能な生業をつくる」を経営理念に、若い世代が実直に地方で生活を営んでいける社会を目指しています。今後のビジョンとして、社会情勢の変化に適応した国内の資材を使用する栽培方法への転換、加工品の新たな商品開発と海外展開、農園を訪れた方と交流が出来る拠点づくりに取り組んでいきます。

蓮を通じて、人生に寄り添う

当社の主な事業は、農薬・化学肥料不使用で自然な美味しさを追求した食用のレンコンと、観賞用の蓮の花の生産です。水圧ポンプで収穫をする品種が主流の中、昔ながらの鍬掘りでモッチリ甘い品種を守ることで、差別化を図っています。
主な取引先は県内のオーガニックスーパーや、ミシュラン掲載の飲食店などで、お客様からは「レンコンに対する価値観が変わった!!」など高い評価をいただいています。レンコンの他にも、神秘的に咲く蓮の花や、レンコンを使った加工品など、「農家」ではなく「蓮ブランド」として多角的に事業を行っています。
また、モノだけではなく想いで共感できる関係づくりのため、蓮の花見会や、レンコン掘り体験に取引先の方を招き、人の交流を大切にしています。

業界未経験者でも働きやすい環境づくり

今回は、レンコンと蓮の花の作業全般に携わり、農園を担っていく正社員を募集します。現在は、農業未経験の社員2名とパート4名が働いています。
レンコンの収穫などの馴染みの無い業務も、先輩社員が側に付いて丁寧に教えていきます。業界未経験の社員も、順序だてて業務を覚えて一人前に働いているのでご安心ください!
例えば、現場の作業を細分化して役割分担をすることや、作業の様子を動画で撮影して自己改善できる「モデリング」を活用することで、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

働き方も含めた、食と農の新しい価値を提案

現代の農業は、価値観の多様化や社会情勢の変化によって、絶えず環境に合わせた変化が求められています。だからこそ、次の世代が自立して生きられる正しい農業を、若いスタッフが才能を活かしながら楽しく行い、働き方も含めた食と農の新しい価値を提案していく必要があると考えています。
今後は、一人ひとりに合わせた就業の最適化、加工品の海外展開、取引先の方と交流が出来る拠点づくりに、取り組んでいきたいと考えています。あなたも、当社で自分らしく働きながら、一緒に日本の蓮ブランドを作りませんか?

写真で見る田島蓮園

代表の田島 寛也(たじま ひろや)です。愛知県愛西市(旧立田村)で、レンコン農家の4代目として生まれました。1994年3月3日生29歳、趣味は蕎麦打ちです。農業歴は8年目ですが、大学では経営学を専攻して農業は未経験だったので、農業未経験の方も安心して応募してきてください。農家だけではなく、多種多様な人が力を合わせて持続可能な農業を実現できるよう、日々農業経営に打ち込んでいます。

仕事の内容は、主にレンコン・蓮の花栽培をメインとする農作業全般となります。(Youtubeでレンコン収穫の様子を紹介しております。詳しくは下記の動画をご覧ください。)実際にどんな作業をするのか見てみたいという方も、見学や体験を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

希望するスタッフと定期的にコーチング(面談)を実施しています。仕事で得た学びを一緒に振り返り、その人の目標達成をサポートします。現在働いている社員2名は、農業の仕事以外にも馬事業や情報発信業などで複業を持っており、このような社外の事業も経営者として対等な関係で相談をすることが出来ます。

1年間の仕事の流れは、4月中旬頃にレンコンの定植作業を行い、5月~7月頭にかけてはレンコンの生育期間となるため、草刈りや水管理が主な作業となります。7月上旬から下旬まで蓮の花の出荷があり、蓮の花見会の案内も行います。そして、8月のお盆過ぎから翌年4月中旬までレンコンの出荷が続きます。

年末の繁忙期以外の、一般的な一日の仕事の流れを紹介します。朝に一日の作業の段取りを、ホワイトボードで見える化しながら共有し、出荷量や作業内容を確認して、役割分担をしていきます。午前中に30分間、お昼に1時間の休憩を挟み、夕方までには解散します。

田島蓮園では、レンコン栽培の他に夏季限定で観賞用の蓮の花の出荷も行っております。蓮の花は観賞用として観るだけではなく、お茶として香りを楽しむことも出来ます。毎年恒例の蓮の花見会では、普段お世話になっているお客様を招いて田んぼをご案内し、交流することが出来ます。

自社のレンコンを使った商品開発も手掛けており、現在はレンコンチップスとハスココアという商品を販売中です。取引先のスーパーとのPB開発にも取り組んでおり、食品ロスの削減や、レンコンの付加価値向上にも繋がっています。今後は海外への販売も視野に入れて商品開発を行っていきます。

東海エリアの新聞、テレビ番組をはじめ、全国放送のグルメ番組『満天☆青空レストラン』への出演も経験しています。他にも、蓮や農業の魅力を多くの方に知っていただくため、SNSを活用した情報発信や、地元小中学校での講演活動も積極的に行っています。ご興味がある方は各種SNSで「田島蓮園」をチェックしてみてください。

名古屋を中心に様々な飲食店様にもレンコンを出荷しています。いつもお世話になっている飲食店様には、必ずスタッフみんなで足を運びます。レンコンがどんなふうに料理されているのかを実際に食べて、日々の仕事に生かします。どの飲食店も素敵なお店が多いので、グルメな人になれること間違いなし!

昨今の社会情勢を受け、美味しいレンコンを作り続けるために、有機資材の中でも馬糞など地域内の資材を使用した栽培へ切り替えています。また、土壌分析とレンコンの成分検査を行い、客観的な情報で自社の農業生産を評価することで、来年の栽培方針に活かしています。

求人詳細について

勤務地愛知県愛西市
仕事内容【レンコンと蓮の花の生産・販売に関わる作業全般】
 ・収穫(レンコンと蓮の花)
 ・選果、箱詰め
 ・バックホー、トラクターなど機械の操縦
 ・栽培管理(除草や土作りなど)
 ・事務作業(パソコンを使用した受発注管理など)
 ・農業体験の案内 など
雇用形態正社員
雇用期間長期(雇用期間の定めなし)
勤務時間6:30~16:00(実働8時間程度)
※天候・季節・状況に応じて変動あり
※時間外労働は基本的にはありませんが、繁忙期は発生する場合あり
休日原則週休2日(土日)※天候・時期により変動あり
社会保険雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
給与給与:月給:180,000円~
※試用期間半年間あり(期間中の給与は同額)
待遇賞与:業績により支給あり
通勤手当あり
有給休暇あり
年末年始休暇あり(5日間程度)
定期健康診断あり
寮・社宅なし
必要な資格・免許・経歴年齢:35歳以下 ※長期勤続によるキャリア形成のため
学歴:不問
経験:不問
免許:普通自動車免許(AT限定可)
※ATの方は就職後にMTに限定解除していただく必要があります
【求める人物像】・何事にも積極的に取り組める方
・明朗快活にコミュニケーションのとれる方
・美味しい料理が好きで、食文化を楽しめる方
・体を動かすことが好きな方
応募・問い合わせ先ホームページのお問い合わせフォーム
もしくは
電話: 0567-74-2920
メール:info@tajimahasuen.com
※メールでのご応募の場合は、名前・年齢・性別をご記載ください。

よくある質問

Q.01 一年の仕事の流れを教えてください。

田島蓮園の主な栽培・出荷品目は蓮根と観賞用の蓮の花となりますので、その2つの品目に合わせた仕事となります。基本的には、4月中旬頃に蓮根の定植作業を行い、5月~7月頭にかけては蓮根の生育期間となるため草刈りや田んぼの水管理、自家製液肥の仕込み、葉面散布などが主な作業となります。1年の目標や経営指針書の策定なども行います。この期間は農閑期となり、比較的仕事に余裕のある時期となります。7月頭(新盆の時期。7月7~9日くらい)に蓮の花の出荷があり、その後7月末から8月お盆前までは本格的な蓮の花の出荷シーズンとなります。
8月お盆過ぎからは蓮根の出荷が始まり、翌年4月中旬まで蓮根の出荷がほぼ毎日続きます。12月が出荷のピークとなります。翌年1月~2月の間に田んぼにたい肥を散布する作業も並行して行います。

Q.02 一日の仕事の流れを教えてください。

蓮根の出荷がある時期は、季節によって仕事の開始時間が変動します。夏~秋にかけては朝5時くらいから蓮根を収穫し、9時半頃から出荷調整作業や箱詰め作業を行い、お昼頃に終了します。冬の時期は朝7時くらいから仕事を開始し、午前中は蓮根の収穫と出荷調整を並行して行い、お昼休憩の後、午後も収穫もしくは出荷調整作業を行い夕方には終了します。蓮の花の出荷は朝5時前からスタートし、8時頃から選別・箱詰め作業をし昼には解散します。基本的には朝早くからの仕事となります。

Q.03 採用の流れを教えてください。

お問い合わせ頂いた後、履歴書・職務経歴書をメール等でお送りいただいた上、オンライン面談をします。その後、状況に応じて圃場見学や農業体験を行っていただき、実際に面接を受けていただきます。

PAGE TOP