こんにちは!田島蓮園の澤田です!就農して3ヶ月が経ちました!
今回はレンコンの田植えについて紹介します!「え!そもそも田植えって米や麦だけじゃないの?」
疑問に思った方たくさんいらっしゃると思います!僕自身もつい最近まで知りませんでした!(笑)
知れば知るほど面白くて不思議なレンコンの生態!今回も皆さんにお伝えしていきます!
種レンコンの定植シーズン

春になり若葉の緑が目にしみる季節となりました! 田島蓮園ではレンコンの収穫は落ち着き、種レンコンの収穫と定植(他の田んぼから新しい田んぼへ植え替えること)が始まりました!
「種レンコンって何?」と思ったそこのあなた!僕も同じことを思いました!
実は植物の成長には2つ種類があります!
・根、葉、茎をそのまま大きくする「栄養成長」
・花を咲かせ実を結びタネをつくる「生殖成長」
レンコンはどっちだと思いますか?
答えは「どっちも正解」ですっ!笑
田島蓮園では生殖成長は行わず、栄養成長を利用してレンコンを育ててます!
理由は、レンコンの生殖成長で使う蓮の実だと、サイズが大きくするのに7-8年位の膨大な時間が必要だからです。流石に待てません!笑
ということで、次シーズンには収穫ができる栄養成長を利用した「種レンコン」を新しい田んぼへ植えて増殖してます!
実際に定植してみて感じたこと


種レンコンを田んぼへ植えてみて最初に感じたことは「風情があるなぁ。」でした!笑
農作業と言ったら手で田植えをしてるイメージがあり(←偏見すみません(笑))、実際に自分が植える光景と重なって感動しました!
作業はドロドロの泥の中で腰を屈めて、種レンコンの上に泥を乗せて植えていきます!
不安定な足場で行うので楽な作業ではありませんが、自然の中で自分の手で行うので自然好きな自分にとっては本当に最高でした!
種レンコンの上に乗せる泥が少ないと、上手く根付かずにプカプカと浮いてきてしまったり、雑に扱うと種レンコンから生えてる芽が折れてしまったりと、見かけからでは想像が付かないくらい繊細で慎重な作業でした!
来たるハスの花の季節

7月に入ると蓮の花の季節がやって参ります!
ハスの花は早朝に開花して昼には閉じる花で、美しさが評判で世界中で愛されています!
田島蓮園で花見会もやっていきます!
そして、8月に入ると新レンコンの収穫もスタート!冬のレンコンと違って水分量が多くてシャキシャキしているのが特徴でキンピラやサラダに最適です!
是非今後の田島蓮園をお楽しみに!

飛行機製造、家電メーカー営業を経て2022年2月より田島蓮園にてレンコン研修開始。趣味・特技は自然散策、料理・スイーツ作り、動画作成、食と健康の追究。体調を崩したことがキッカケで食と健康を学び、日本が直面する数々の農業問題を知り農業に携わる決断。多くの人にレンコンの素晴らしさをお届けしていきます!