2019年4月28日には、蓮根植え体験会を開催しました。蓮根は、どのように植えるの?という質問をよくいただきますが、ズバリ蓮根をそのまま植えます(笑)!そう言われても、想像つかない…という皆さまも多く、実際に田んぼにお越しいただいて見ていただこうと思い、開催いたしました。
蓮根を植えるのは、だいたい4月末~5月頭になります。(品種によって違いはあります。)普段は鍬掘りですが、種として使う蓮根は水圧ポンプを使って収穫します。
まずは、種を収穫するように蓮根を残してある田んぼにて、水圧ポンプで、節の間から芽が伸びてきた蓮根を収穫します。水圧ポンプで芽が切れてしまわないように丁寧に丁寧に収穫します。意外とデリケートな作業です。

そのあと、新しく蓮根を植える田んぼに、一本ずつ手作業で植えていきます。稲と違って、蓮根は自動田植え機が無いので、かなり手間も時間もかかります!今回、イベントの日には皆さんと一緒に植える作業を行いました。泥に足がはまってなかなか大変な作業でしたが、皆さん楽しんでくれました!

作業の後はハスココア&蓮根饅頭とお抹茶で優雅に休憩。お天気にも恵まれ、最高の1日となりました!!ありがとうございました!!
